【ライフハック】彼氏ができなくて生きてるのが辛い

幸せそうで憧れます…

今回の質問は

「全然彼氏ができなくて

生きてるのが辛いです。

もめんさんが幸せそうで

憧れます」

と言うものでした。

生きてるのが辛い、その原因

彼氏ができないって言うことが表面に

出てきているけど、原因はもっと深い

ところにある気がするな。

そもそも出会いがないとか、

コロナで出会いが減ったとか。

愛したい人がいないのが辛いのか、

愛してくれる人がいないから辛いのか…

はたまたそれ全部なのか。

彼氏ができたら即ハッピー!ではない

惚気エッセイを書いている

私が言うと違和感を感じるかもしれませんが

彼氏さえいれば即ハッピー!とは

なりません。

まずは、彼氏がいなくても

全然ハッピーで生きるのが楽しい!

って言う状況に持っていきましょ。

彼氏ありきで幸せになると、依存して

質問者さんは多分、今よりもっと

辛くなると思います。

嘘?じゃあ、少しシミュレーションしよう

例えば、超絶イケメン俳優さんが

彼氏になったとしよう。

彼がお仕事に行っている間、

あなたは他の女優さんとの出会いに

不安にならずにいられる?

・・・どうだろう。考えてみて!

例えば、勉強や仕事が忙しい彼が

できたとしよう。

なかなかLINEが返ってこなくても

不安にならずにいられる?

・・・どうだろう。考えてみて!

今より幸せかな?どうかな?

うーん。微妙、って思うなら。

次の段落に書いてあること、

読んでみて。

もし、不安にならないよ!って

自信があるなら、

彼氏をつくるための行動、もっと

積極的にして、沢山出会って

アプローチしてみて。

自分一人だからこそ幸せになろう

よく聞く言葉かもしれないけど

人を愛すにはまず自分から。

って言うよね。

本当そのとおりだとおもうんだ。

嘘だって?

またまた、用心深いんだね。

じゃあ・・・

飛行機が墜落の危機!

って言う、究極の場面でも

人を愛すにはまず自分から。

が当てはまることを知ってみて。

飛行機内の酸素濃度が減った時

酸素マスクをするのはご存知だと思う。

その時、自分と子供がいた場合

酸素マスクを優先させるのは

自分と子供、どっちだと思う?

正解は、自分。

まず、自分の酸素を確保して

それから子供にマスクをつける。

数秒だけ自分を優先すれば

自分も子供も助けられる。

逆に、自分を後回しにした場合。

子供に酸素マスクをつけようと

もたもたしている間に、

急激に酸素が低下。

すると、あっという間に気を

失っちゃうの。

そうするとどうなる?

自分も子供もダメになっちゃうよね。

先に自分を優先して

余裕を持って他人を助ける。

そう、余裕がないと

他人を大切になんてできない

逆に言うと

余裕がない人は誰のことも

幸せにできない。

さみしい人間になる。

いやでしょ?そんな人生

少なくとも私は、この世を去る時に

「誰も幸せにできない人生じゃったな」

って思いたくない!

だから、まずは自分を愛してあげて

彼氏がいなくても、生きてるのが

楽しい!って思えるように

自分を愛して、大切にして、

変わっていこう。

自分を愛すこと、それは

ちっとも自己中なんかじゃないよ!

「彼氏がいなくても楽しい

でも、彼氏がいたらもっと楽しい」

くらいがちょうどいい。

もし、自分が愛せて、日々が楽しくなって

そんな時間が増えても

「なぜだか彼氏ができない!」

ってなったら、その時はまた

相談してください。

一緒に考えよう!

生きるのが辛いなら

じぶんが何を好きなのか?

何してる時が幸せなのか?

考えてみて。

なにも思い浮かばない

なんにも食べたくない

そこまで追い詰められている時は

まず病院へいこう。

心と体が、ほっといても

立ち直れないくらいのときは

お医者さんというプロに

おねがいして。

きっと良い方へ導いてくれるはず。

質問者さんが幸せになれるよう

祈ってます!♡



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ




同じカテゴリの記事