【ライフハック】体調管理の方法🤒
- 2022.07.25
- 内面の整え方
体が弱い方なので、気を遣ってます😢
今日のご質問は
「体調管理が下手で、
いつも体調が崩れてから
ああすればよかった😭と後悔。
体調管理の方法を知りたいです。」
うん、わかるわかる…!😭
もしかして、崩しやすくなったのって
最近だったりしませんか…?
「若い時は滅多に風邪をひかなかったので
大して気を遣わずとも乗り切れたけど
最近、同じような過ごし方では
ダメになってきた」とか…
(私はそうでした、悲しい😂)
そんな、20代後半に突入した
私の体調管理の方法をご紹介します!
その1。ちゃんと寝る
ロングスリーパーなので
1日のトータルで4時間未満しか
寝れないと、すぐに体調を崩すので
なるべく沢山寝れるように
お昼寝も含めてやってます。
(フリーの仕事だからこそ、な
回答ですみません🙇♀️💦)
新生児期は、授乳やお世話の間隔の
中で寝れるのってせいぜい
1時間がいいところ。
そのため、息子が寝ている時間を
必死に睡眠に充てている感じでした…😅
トータルの睡眠時間が
5〜6時間にはなっていたので
どうにかこうにか風邪を引かずにすみました!
今は8〜9時間寝ていますが
とっっても体の調子がいいので
これくらいが理想なんだなって
気づきました☺︎
だから、質問者さんも
体調がベストになる睡眠時間を
探り当てて、なるべくそれを
確保できるように工夫すると
いいと思うな❣️
その2。足りない栄養は簡単に補給する
日々忙しく過ごす中で、
食事だけで全ての栄養を網羅するのは
大変なこと。
プロテインや青汁、スムージーなどの
栄養補助食品に頼るのも賢い方法。
その3。やばいと感づく
なんか寒気がする
なんか調子よくないかも
って、手遅れになる前に気づくことが
一番重要だったりする。
私はそんな時フォロワーさんに
教えていただいた
葛根湯を飲むようにしています。
そのためにも、自分の体に興味を
持ってあげることが大事。
その4。頼れる漢方薬を見つける
私は産後から松寿仙という
漢方薬を飲んでいます☺︎
虚弱体質、病中病後、食欲不振、肉体疲労に効くやつ。
たぶん、お近くの漢方薬局で
売ってると思う!(PRじゃないよ!)
血の巡りが良くなった気がするし
疲れにくくなった気がするし
こうして産後の時期でも
毎日投稿ができるほど体力があるのも
松寿仙のおかげかな?
それ以外にも日常的に飲める漢方って
いろいろあるから、試してみるのも
いいかもしれない!
これがあれば大丈夫⭐️っていう
お守りがあるだけで、心も軽くなる♬
その5。フルーツ酢を飲む
これも漢方と一緒でPRじゃないし、
絶対に効果がある!って言い切れないけど
私が日々飲んでいて
なんだか調子がいいなと感じたもの。
私は流行りの、みちょではなく
ミツカンのフルーティSu(酢)を
飲んでいます❣️
美肌にも効果があるみたいだし、
なにより美味しいよ◎
おわりに
この中で何か一つでも
ヒントになるものがあれば幸いです☺︎
これからまだまだ灼熱の日々が続きますので
体調管理、是非力を入れて
ご自愛くださいませ❣️
それではまた👋
今夜は久しぶりに
日常漫画を投稿します!
0
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
- 前の記事
妊娠レポ11「ダウン症の子」 2022.07.24
- 次の記事
【イケきぬ】起きたら家事が終わってた。 2022.07.25
コメントを書く